専攻医募集について
Home研修プログラム

2019年度 初期臨床研修プログラムの策定


  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1年次 内科
(6ヶ月)
麻酔科(救急科含)
(3ヶ月)
選択必修科
(3ヶ月)
  副宿日直研修
指導医1名・研修医1名
副宿日直体制・院内オンコール体制
指導医1名・研修医1名
2年次 地域医療 自由選択科
(11ヶ月)
副宿日直体制/ 院内オンコール体制
指導医1名・研修医1名
自由選択科は、研修医の希望により自由に選択

2020年度 初期臨床研修プログラムの策定


週数 1〜4 5〜8 9〜12 13〜16 17〜20 21〜24 25〜28 29〜32 33〜36 37〜40 41〜44 45〜48 49〜52
1年次 内科
(24週)
救急
部門
(4週)
※1
麻酔科
(8週)※2
外科
(8週)
精神科
(4週)
小児科
(4週)
  副直日直体制(17:00〜8:30)指導医1名
院内オンコール体制(8:30〜17:00)指導医1名
副直日直体制(17:00〜8:30)指導医1名
院内オンコール体制(8:30〜17:00)指導医1名
2年次 産婦
人科
(4週)
地域
医療
(4週)
自由選択科
副直日直体制(17:00〜8:30)指導医1名 院内オンコール体制(8:30〜17:00)指導医1名
救急部門での12週研修の考え方については次の通りとする。
※1 救急外来(日中)ブロック研修4週 ※2 麻酔科研修8週の内4週 救急外来当直の内20日

教育に関する行事

オリエンテーション
研修1〜3週をオリエンテーション週間として設定
・院内諸規定
・施設設備の概要と利用法
・図書・文献検索
・病歴管理室
・保健医療を行う上での留意事項
・診療記録、診断書、処方箋、紹介状等の書き方
・インフォームド・コンセント、医療法規等
・リスクマネージメントについて
・看護部から
・臨床検査科、病理診断科
・地域医療連携について
卒後教育講義:各診療科の科長による
各種救急疾患に対する診断・治療に対する講義
各診療科の初期診療や各種疾患に関する講義
科長回診
抄読会・症例検討会
毎週水曜日・金曜日午前7時55分〜8時50分に行われている
CPC
3ヶ月に1回程度金曜日午前7時55分〜8時50分に開催されている
研修医による症例検討報告会
3ヶ月に1回開催されている

評価方法

 各プログラム毎に指導医および指導責任者が研修医の評価を行い、プログラムの評価項目に沿って評価する。また、指導医による研修医評価「研修医評価表に記入」、看護師による研修医評価「看護師による研修医評価表に記入」を行う。研修医は自己評価をプログラムの自己評価欄に記入する。
 研修管理委員会は研修医評価および自己評価の結果を分析を行い、研修医の到達目標達成を確認する。研修医は2年間の研修終了時に、評価が3以上ないしB評価以上が得られるように努力しなければならない。
「研修医による指導医評価」:評価の内容によっては病院長が必要な措置をとる。

2年間のプログラム終了後の認定

 研修管理委員会において、各プログラムの自己評価、指導医評価および研修医評価表より総合評価を行い、病院長名で研修修了書を交付する。

2年間のプログラム終了後のコース

 当院において引き続き各診療科研修を継続するか、大学または他施設で研修、研究に従事するかの進路については研修医の選択に任せる。

総合南東北病院 研修医募集専用サイト

〒963-8563 福島県郡山市八山田7丁目115

TEL:024-934-5322/FAX:024-934-3165

Copyright Southern TOHOKU Research Institute for Neuroscience. All rights Reserved.